キューイスト公式ライターのRuiです。
7月も最終週となりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本日のブログのタイトルにもなっている、私たちキューイストが月末月初に必ず行うこと、
それは・・・
①じぶんノートの振り返り
②毎月のプランニング
この2つです♡!
①じぶんノートの振り返りについてですが、
じぶんノートとは、ライフデザイン講座・キューイストの創設者であり、ノートセラピストのこはらみきさんが5歳のときから続けているノートのことで、
日々の自分の心の声を書き残していきます。
一言で言うと、感情ノートです。
私たちは、一日に4万回から6万回ほど自分と会話をしていると言われています。
日々の心の声を書き残していくことも大切なことですが、
さらに大切なことは、
じぶんノートを「定期的に振り返ること」
じぶんノート振り返ることで、
- 当時の自分がどんな気持ちだったのか
- 普段の自分はどんなことを考えているのか
などなど、自分の思考のクセやパターンがわかってきます。
次に②毎月のプランニングについてですが、
私たちキューイストは、年始に今年1年のじぶんのテーマである「3つの柱」を決めます。
そのときのブログはこちら♡
そして、その3つの柱をベースに毎月のプランニングを行っています。
ライフデザイン講座のマインドの講義では、
「月に1回見るだけで、確実に理想の未来が近づく秘密の計画書の作り方」
という毎月のプランニング方法を詳しくお伝えしているのですが、
①と②で共通して言えることは、
普段無意識で行っていることに、
どれだけ意識を向けることができるか?
この「意識する」ということが、
夢を叶えたり、素敵なパートナーシップを築いたり、仕事に恋する働き方など、
自分で自分の人生を創るうえでの大切なキーポイントなんです♡
私は飛行機と空港が好きな飛行機女子でもあるのですが、今回はこの意識するを「飛行機」に例えて詳しく解説していきます^^
空港の展望デッキに行くと、ターミナルに駐機している飛行機を見ることができます。
「12時10分発札幌行き」のように、それぞれの飛行機には「出発予定時間」と「目的地」が決められています。
そして、出発予定時間・目的地に合わせて、
- 整備士による飛行機の整備チェック
- 給油スタッフによる飛行機の給油
- 清掃スタッフによる機内の清掃
- 運行管理者による飛行ルートの作成
- パイロットによる飛行機の点検
- 客室乗務員による機内サービスの準備
- 地上スタッフによる搭乗案内
などなど、出発するまでや目的地に到着するまで必要な行程を逆算して行っていくことで、
定時運航に繋がり、最終的に目的地に到着することができます。
もし、出発予定時間や目的地が決まっていなかったら、
その飛行機は空港のターミナルに駐機したまま、その場所から動きません。
実はこれ、自分自身も同じなんです。
「仕事で○○のプロジェクトを成功させる」
「8月末までにマイナス3キロ痩せる」
「大好きな彼にプロポーズされて結婚する」
などなど、
目的地という名の未来を決めたからこそ、
現実が動き出します。
さらに、目的地に辿り着くために大切なことは、
現在地を知ること=今の自分を知ること
Googleマップに例えて説明すると・・・
目的地に辿り着くことができるのは、
今の自分がいる場所=現在地がわかっているからであり、
現在地がズレていたら、
目的地までのルートにもズレが発生するため、
目的地に辿り着くことができません。
これまで歩んできた自分の足跡を振り返り、
これから進んでいく自分の目的地を決める。
2020年7月も残り数日、
2020年8月はどんな一ヶ月を過ごしていきますか♡?
少しでも参考になれば幸いです^^